再び随分と間が空いてしまいました。
朝会社に出たと思ったら、あっという間に夕方、ウチに帰ったらとにかくすぐにご飯を食べて9時過ぎには寝る…という生活をしながら過ごしたGW前の数週間。とにかく超朝型で、4時過ぎには起床してベランダ菜園やジョギングなど、世間様からみるとどーでもいいようなことで出勤前の朝の田舎環境を満喫していました。 手ぐすね引いて待っていたゴールデンウィーク^^ 畑の草むしり、採りためたツルの整理、ネコに破られた網戸の張り替え、もちろんカゴ編み、苗植え、ベランダ菜園の種まき… すべて超ローカルで、「GWどこか行った~?」と聞かれたら、とても退屈な答えになりそうですが、レジャーなどに行く暇はない^^ 畑ではすでにベリーの花が終わる頃。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさってはジョンソンタウン・ワンデーマーケットに出店予定です。編んで、片づけて、タネ植えて…この休み、何をやってたのか、と問われると答えづらいけど、充実感は、あるんです(^^;) ▲
by nicecuppatea
| 2018-05-04 19:50
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
「梅の花が咲いたらジャガイモの植え時」と、昔、山梨の農家のおじさんに教わって以来、どこに住んでも近所で咲く梅の花が「今年の畑仕事開始」のサインになっています。
その梅の花、まごまごしていたら散ってしまいそうな今日の暖かさ。明日はマーケットだし、来週は他の予定があるので、もう今しかない、と2か月ぶりに畑に向かいました。 せっかくだからお正月以来溜まっている、かご編み材の端っこや、屋上ガーデニングの残り、ネコ用の古くなった段ボールのツメとぎなど、燃やせるものをたき火で燃やしてしまおう。 私にとって「たき火」とは、有機物をちょっと急いで土に還す時の便利な手段。季節終わりの野菜の木や根っこは、そのまま積み上げてたい肥に出来ればよいけれど、せっかちな私はたき火で一気に処理^^; 畑を綺麗にしてくれる便利な手段ですが、その作業から発する熱エネルギーを何かに使わなければ!と感じてしまうものでもあります。冬も終わりに近づき、焼き芋用のサツマイモも終わってしまったし。 ということで、ひらめいたのが「パンは?」 「キャンプでパン焼き」と検索すれば何かとアイデアがでてくる便利な時代。(キャンプじゃないけど)それっぽいレシピを参考に、ウチにあった薄力粉、ドライイーストに、毎年畑で作っている粉用トウモロコシ「ブラックアステカ」の粉を混ぜて畑に持参。
ジャガイモ植えといっても、去年とったジャガイモを1年かけて食べ続け、残ったシワシワで芽がでかかったものを土に還すだけだから、あっという間に終了~。ちょっと目を離したすきに権蔵に種イモを食べられた。芽が出ていたような気がするけど、大丈夫か? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、明日は1ヶ月ぶりのジョンソンタウン・ワンデーマーケットに出店します。編みあがるかな。 ▲
by nicecuppatea
| 2018-03-03 21:21
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
壊れていた草刈機を先週、買い換えました^^ / 先代の草刈機が故障したのは長雨の前。その後、たっぷりの水で雑草は歯止めがきかないほどの勢いで我が畑を覆いつくしていましたが、ようやっと先週、それらをまとめて(ダンナが)刈りました。 中には「木」になってたものもあった。これはポプラやカエデの一種か。萎れてるけど葉っぱの柄が赤くてきれい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはり、「ゴミ」という言葉はモノの特徴を表しているのではなく、その物質を自分がどう見ているのか、を表す言葉なんだろうと思いました。
▲
by nicecuppatea
| 2017-08-28 12:24
| 畑&バスケット
|
Comments(5)
ここのところ、休日にはあれもやりたい、これもやりたいで、畑に、屋上に、カゴ編みに朝からあちこち手を出していたら、夜8時過ぎには目がしょぼしょぼしてきて、記録を残すこともままならず^^
昨日の久しぶりの大雨は、待ちわびた恵みの雨。5月下旬には毎年恒例の10日間ほどの米国出張があります。それまでには畑をひと段落させたい。5月は夏野菜の植え付けのピークですから。で、朝イチで土砂降りの中、畑に出向きレインコートを着てナスやピーマン、スイカ、古代種のトウモロコシ「ブラックアステカ」など、50本近くを植え付け。これで大量の水を畑に運ばなくても水は十分♪ 苗を植える場所にたくさん生えてきていた赤紫蘇、昨年種がとんだところから大量に発芽したゴボウの新芽は手あたり次第採って帰ってきて屋上でためた雨水で洗い、シソはジュースに、ゴボウは小さな根っこをサラダのアクセントにしてみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() そこまでやってもなんだか、何を植えても大きくならない我が屋上菜園。でも、小さいのも、それはそれで。 ![]() ▲
by nicecuppatea
| 2017-05-14 20:59
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
先日出店させて頂いた「ひろみのマルシェ」さん。飯能河原は、ワタシが育ったエリアに住んでいた小学生は多分かなりの確率で、遠足で訪れた場所。ン十年ぶりに、近隣住人となって訪れてみると、海のない県にあってリバーサイドのリゾート感がなんとも心地よい。
川沿いの奥まった場所に隠れた駐車場が会場とあって、お客様がいらっしゃるのか…と心配してましたが始まってみたらどこからか、場所を埋め尽くすほどのお客様が! 気合を入れて「これは簡単には売れないでしょう〜^_^;」と思える大きなバスケットも2つ作って行って、張り切ってディスプレイ。 ![]() さて、これで在庫ゼロとなりましたが、明日12月23日は、ジョンソンタウンのクリスマスマーケットに(13時まで)出店予定です〜 バスケットがあまりないけど…クリスマスだし、杉皮のトナカイの編み方教室でもやりましょうか。 ▲
by nicecuppatea
| 2016-12-22 08:04
| 畑&バスケット
|
Comments(2)
暑いながらも、ベリーは峠を越し、セミの声にはツクツクボウシが混じり、夜の虫の声はいつの間にか秋の虫の声に変わって、そろそろ夏も終盤。
毎年のことですが、スタートが遅く、育ちもゆっくりな我が畑は、ヒトサマの畑よりピークが遅いので、今ぐらいから実りだすものが多くあります。 それはこぼれ種から生えてきて、「自由行動」にしている野菜たちが多いから。 そのうちのひとつ、ようやっと大きな雄花と雌花がつきだしたかぼちゃ。ハチが来ているとひと安心。3つ4つ実もつき始めました。 ![]() ![]() ![]() 今年も植えた赤いトウモロコシ。何度見てもきれいだよなぁ。 ![]() ![]() ![]() そう、夏は作物の採れる畑ですが、季節が移るにしたがって、素材が採れる畑に変わってきます。その他にも、見ていたらひらめいたものがいくつかあったので、それについてはまた後日改めて♪ ▲
by nicecuppatea
| 2016-08-15 20:08
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
「梅の花が咲いたらジャガイモを植えるとき」
と以前、農家のおじさんが教えてくれました。では、今が植え時。本を見ると「種イモ用に消毒したものを」と書いてありますが、そういうのは食用よりかなり高かったりします。ちょうどウチに芽がでてきかけたイモがあったのでそれを使おう。 ![]() 今日はやらないつもりだったけど、先週に引き続きまた燃やしてしまった…「たき火」は大好きで、黙々とまわりに散らばる小枝や燃えカスをまとめながら綺麗に、すべてを、燃やしていくとつい時間を忘れます。 ![]() ブルーベリーの枝は赤い色を濃くして、その先にピンクのつぼみが付き始めています。 ![]() ![]() ![]() 明日は来週用の野菜のおかずの作り置きにもう少し、台所に立とう。 そうこうしているうちにもしかしたらウミのXデーが来るかも…^^;; ▲
by nicecuppatea
| 2016-02-27 17:50
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
本日から2泊で出張に出る予定です。いや、明日朝イチの飛行機に自宅からだと間に合わないので、本日は実家で前泊予定で。
仕事上のあれやこれやは金曜日の夜に終わりにしてきましたが、仕事と関係のない事で朝から落ち着きなく動いていました。だって… 畑のトマト、取っておかないと雨で割れてしまうし… ![]() 性懲りもなく、冷蔵しきれないトマトは、室外機の傍で再びドライトマトにしないといけないし… 編みかけのバスケットも終わらせたいし…ふたつとも、もーちょっとで編み切れなかったけど。 ![]() ![]() あ、もちろん飛行機の中で編めるようにカゴ編み素材も! あ、荷造りも終わってない^^; こうして書いてみると、やらなくていいことがほとんどですけど。私の人生、どーも、優先順位を間違えることが多いみたいで。 ▲
by nicecuppatea
| 2015-08-23 14:20
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
少しづつ気温が下がってきて、寝苦しい夜も少なくなってきました。
そろそろブドウっぽい実がなりだす時期。つまり、ツルになる、房みたいな形の実ものです。 私のカゴ編みで、毎日のようにお世話になる「ヒメツヅラフジ」も「フジ」とはついていますが、藤のなかまではなくて、ちっちゃいブドウみたな青い実がなるんです。今日、ジョギング終わりにスーパーに歩いていく時に、道の脇で今年最初の実を発見。 ![]() 畑ではトウモロコシ(の皮?)が豊作です。皮が採れるのはうれしいが、なぜこんなに実が入ってないかな。 ![]() ![]() これも、捨てずに部屋に取っておく♪素材は無限。部屋のスペースは有限… ▲
by nicecuppatea
| 2015-08-16 21:21
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
巷はまだお盆休み真っただ中ですが、一番暑かった週が過ぎ去り、我が家ではもう夏は終わりだな~…の雰囲気。
エンドレスで続いたブルーベリーの収穫やパック詰めも、炎天下での立ち売りも、終わってみればあっという間の話で、今は徐々に普段の生活ペースに戻りつつあります。 こういうときに一番疲れがでるから気を付けよう(^^ 気づいたら口の中に口内炎が一度に5か所もできてるぞ…(笑) 普通の生活、と言えるかどうかはわかりませんが、そろそろかご編みに戻る時期だなと。 まず身近な材料で馴らしながら戻していきましょうか。 こちらは先日も登場のブラックベリーのシュート。細いものばかり集めて、ひさびさのフレームバスケット。シュートは折れなくて結構しなやか。コツは編み材を指でつぶして平たいテープみたいにして編むことかな。 ![]() ![]() ▲
by nicecuppatea
| 2015-08-14 20:49
| 畑&バスケット
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 Willow Cottage 畑&バスケット 畑の野菜・くだもの&いきもの おいしい実 野菜&実の加工 昆虫&鳥 里と野山 バスケット編み ピーチ 暮らしのアイデア ピーチ&チビ太 もったいない イギリスでのこと(環境保全) イギリスでのこと(季節) イギリスでのこと(言葉・友人) 会社のこと、通訳のこと 都会の自然 コーンドリー 権蔵日記 ムギのこと 屋上菜園 ピーチ&権蔵 毛玉たち 編み素材集め 湖(うみ)一家 くるみ生活 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
英メシGoGo! ばーさんがじーさんに作る食卓 トルコ~スパイシーライフ♪ burnet hillの... フィレンツェ田舎生活便り2 カンタとハンナ marimo cafe Galettes and... 身の丈プライスインテリあん。 ロシアから白樺細工 山麓風景と編み物 momopororonの... pink pinko life 外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||