おとといは久しぶりに実家へ。
先週末の父の日には、いつもベリーでお世話になっている「ガトーb」さんに、甘くなくてワインにあうケーキ、とリクエストさせて頂き「ケーク・サレ」を作って頂きました。父の日着で宅配便でガトーbさんから実家に送って頂き、週中に私も実家に行って、試食。 ![]() やっぱり、ガトーbさんのケーキは甘くても甘くなくてもおいしー! ▲
by nicecuppatea
| 2015-06-26 21:34
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
「出張の前の日は、必要な書類だけちゃんと提出したら定時に会社を出よう~!」
と思っていた昨晩、結局そういう時に限って頼まれごとって集中するもので、ようやっとやることが全部終わって気が付けば、周りの人がほぼ誰もいない時間になっていました(^^; 「出張前日はぜったい定時に帰る!ってここ3年ぐらい同じこと言ってて、だいたい同じような時間に帰ってくるよ…」とダンナ。本人に自覚がないってことはここ3年成長していないってことか。 今日の出発便は夕方のフライトにしておいてよかった。あわよくば朝のジョギングもしてから…と思っていたけど結局その時間はなく…でもここだけは行かなければなるまい。 ![]() ![]() 出張であれなんであれ、この時期草むしりをしないで畑を2週間も放置するわけにはいかない…帰ってきた頃にはもう草むしりどころじゃなくなっているだろうから。 去年みたいに違う番線で電車待ってて、スカイライナーに乗りそびれることがないようにしないとね(笑) ▲
by nicecuppatea
| 2015-05-29 12:15
| 暮らしのアイデア
|
Comments(2)
昨日からとりかかった、古材や拾ってきた天然木での小机の作成。そもそも曲がった天然木を小机の脚にしようとする時点で、精緻な採寸は機能しないだろうと。いい加減に作ることは得意♪ 日曜大工を緻密にやっている方が見たら悲鳴を上げそうな製作物ですが(笑)とりあえず同程度の長さの脚がついた机っぽいものが完成~。
![]() これで、2年ちかく部屋の隅に放置されていた古木や天然木が片付いて、GWにもうひとつ、「終わったこと」にカウントできた♪ 明日からまた会社! ▲
by nicecuppatea
| 2015-05-06 20:16
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
このGWに、日常積み残していて、ずっとやりたいと思っていたことをやろう!の第2日目。ここ2年、懸案だったリビング用の小机の作成についに取りかかりました。
材料は、おととしまで住んでいた家で部屋の壁に直接棚として取り付けていた木材、その近所の家の取り壊しの時にもらって来た古材、そして昨シーズンの冬、ジョギング帰りに伐採しているところを通りかかり、貰って来た直径7-8センチの木、4本。 これでリビングの書類やプリンターの目隠しになるような低めの小机を作ろう、とずーーーっと思っていたのですが、手が付かないままほぼ2年。ようやっと今日、古木を洗い、天然木4本を均等にのこぎりで切り揃えて…。 ![]() 日曜大工の結果の端材、おがくず、木を洗った泥水…全て、屋上の畑に還元されて「ゴミ」にならなくなった最近。実はばかばかしいくらい、自分にとっては大きかった気がします。 ゴミがでても木くずが一杯でも、それが有効に廻る…とわかると次の行動への腰が軽くなるようで。 昨日引きはがした、キノコが生えてしまい崩壊した椅子の座面も、バラバラにほぐしてプランターの中へ。手で簡単にほぐれました…椅子の座面が(笑) ![]() でも明日、ジュウタンの掃除の方がたいへんかも。 ▲
by nicecuppatea
| 2015-05-05 20:36
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
いつもの土曜、日曜の休みだとなかなか「普段以上」のことってできないので、この連休に、ぽろぽろとやり残している、細かいことをやろう、と。
イヤ本当に、些細なことばかり。 まずPと権蔵に愛され過ぎて、穴だらけになったぬいぐるみ4つの穴をふさぐお裁縫。おもちゃ箱からかれこれ1年ぐらい「病院」に「入院中」でした。穴をふさいでももうズタボロだけど、久しぶりに出てきたお気に入りだから、Pは愛着を示す♪ ![]() ![]() 最後はマーケット用に野外で使う椅子の修理。10年ぐらい前に近所の家具店で買った折りたたみ椅子。集積材で座面ができていたのですが、ここ数年、屋上に放置したところ水を吸い、キノコが生えてきて三分の一が崩壊。 ![]() で、思いだしたのが数年前、近くの公園を通りかかった時に伐採していた大きな杉の木。歩道の真ん中に生えている木だったから切られちゃったみたい。根元から伐採した際、地面に近い所を薄く切りながら切り株を低くしていました。その時の「切り株のスライス」をいくつにも分割していたので、そのうちの一つを拾ってきました。多分これで切り株全体の8分の一ぐらいだったと思う。もしかして、座面に丁度いいんじゃないか。 じゃーん! ![]() こういう細かいことで、日常の「穴」を埋められると、日常生活がなんか一歩前進したなぁ、って(笑) 畑ではさまざまなベリーが着々と♡ ![]() ![]() ![]() ▲
by nicecuppatea
| 2015-05-04 20:32
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
明日のかご編み講習の準備も大体終わり、ワンズの散歩がてら近所のCorotさんの軒先の無人野菜販売へ野菜を買いに…
…行ったのに、その途中でそばの小さな食品商店に入ってしまったダンナ。なぜか期待を込めてその方向を見守るふたり。残念だけどね、でてくるのは人間のおやつだけだと思うよ。 ![]() ![]() ![]() もう5年ほどまえからの和綿がたくさんたまっていて、種がとれていません。いつもツルを編みだしちゃうと綿の種取が後回しになるから、こんな日にまとめてやってみよう。 でもやっぱりまだドキドキ。 ▲
by nicecuppatea
| 2015-04-19 21:57
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
ウチの傍の緑の色が一番ドラマチックに変わるのが一年のうちでも今頃でしょうか。
あと1か月もすると毎週成長する緑の勢いについていけなくなるから今のうちに畑の草むしりや支柱たてなどを開始。しばらくぶりで朝のジョギング前に畑に行くようになりました。玉ねぎやジャガイモの周りの草むしり、ラズベリーの誘引、古枝の整理などなど。 それから14キロのジョギングしていたらどうもスタミナがない…何で私こんなに遅くなったんだろう…よく考えたら、昨日の7時半から何も食べてないもんな~(笑)それでも体重は減らないのだけど(^^;やはり「朝飯前」の仕事が増えだすとテキメンに消耗します。 とはいえ、まだ畑の作業は大変のうちには入りません。ブルーベリーは蕾をたくさんつけて待機中。 ![]() ![]() 今日、ジョギング帰りに用水路の壁の隙間から生えていた「ど根性モレイユ」三本を発見。 ![]() ▲
by nicecuppatea
| 2015-04-18 20:27
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
ここのところ、ずっと風邪気味で咳っぽかったり、朝は曇りで帰りがけに雨やみぞれが降っていたりして、数日前の朝に乗っていった自転車を、駅前の月極駐輪場につなぎっぱなしで置いていました。
ようやっと体の調子も楽になってきたし、天気も回復したし、自転車で帰ろうと駐輪場に向かうと…。 あれ? 自転車が、ない。 しばし呆然とたたずみ、ようやく「盗まれた」と気が付きました。 するといろいろな感情が一気に。そもそもなんで人のものを「盗る」んだ!って怒り。選んでくれるのはいつもダンナなので、失くしたことへの申し訳なさ。理由はともあれ、やはり無人の駐輪場に数晩そのまま置いてしまった自分の注意力の散漫さへの後悔。いつも重たい私を運んでくれた車輪の細いリドレーくん(自転車のブランド)に、お礼を言う事もなく突然やってきた別れに対する準備できてない感と懺悔。 埼玉に引っ越す前から6年ほど。すでに乗りつぶした感は強かったのですが、それだけどこに行くのも自分の相棒だっただけに、なぜもっときちんと管理しなかった?っていう後悔の念も大きいのです。 ちなみに自転車盗まれたのは初めてではないのです。イギリスに買ったばかりの自転車を無理して運んで、組み立てて2時間で盗まれたのも含めてこれで3台目(- -; ちゃんと施錠してるんだけど、何か私に問題があるのか~ ま、自転車で済んでよかったんだ、と思わないと。それも都合よすぎか(^^; ▲
by nicecuppatea
| 2015-04-09 20:07
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
この間の日曜日に、プレート編み講座準備のため、稲荷山公園からもらってきたサクラの枝。さきっぽにけっこう蕾がついていたので、そこは切って、台所で花瓶に生けておきました。グリーンの極小の雑巾を固く絞って丸めたものが、ちょっとほどけたカンジか。
![]() ![]() ![]() ▲
by nicecuppatea
| 2015-03-26 20:31
| 暮らしのアイデア
|
Comments(0)
昨日まで滞在した西伊豆の岩地地区は、かなり高齢化、人口減が進んでいるように見えました。基本的には民宿や漁業が生業の地域だったのでしょうけど、かつては急な山肌では段々畑で野菜や果物がたくさん作られていたのでしょう。目を凝らして山肌を見れば全て雑草や雑木に覆われた、昔は段々畑だったところとわかります。てっぺんにいくつか鮮やかな山吹色の実をつけた夏みかんの木があるところは、かつてはミカン畑だったのかもしれません。ペンションの奥さんに聞いたら、「お隣の区画の畑も昨年までは80歳すぎのおばあちゃんがやっていたけれど、亡くなっちゃったのよ。」
こうしてまた、放置されるであろう畑が増えていくのかも知れません。周りを見てもほとんど車もなく、歩いている人にすれ違うこともありません。眼下には美しい海岸線が見え、空気もなんだか南国っぽい。住んでいる埼玉県西部と比べると季節も、時間のスピードもずいぶん違うなと感じます。 散歩の時、目を凝らすと、草に埋まった段々畑の間にはきちんと石の階段がつくられていて脇には蕗が生えていたりします。もうかなり伸びてしまっているけれど、誰も取らないフキノトウがまわりにはたくさん!! ![]() これを全部みじん切りにして油でいため、味噌とみりんで練ります。できあがったビンいっぱいの蕗味噌に、なんだか達成感。 ▲
by nicecuppatea
| 2015-03-10 20:19
| 暮らしのアイデア
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 Willow Cottage 畑&バスケット 畑の野菜・くだもの&いきもの おいしい実 野菜&実の加工 昆虫&鳥 里と野山 バスケット編み ピーチ 暮らしのアイデア ピーチ&チビ太 もったいない イギリスでのこと(環境保全) イギリスでのこと(季節) イギリスでのこと(言葉・友人) 会社のこと、通訳のこと 都会の自然 コーンドリー 権蔵日記 ムギのこと 屋上菜園 ピーチ&権蔵 毛玉たち 編み素材集め 湖(うみ)一家 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
英メシGoGo! ばーさんがじーさんに作る食卓 トルコ~スパイシーライフ♪ burnet hillの... フィレンツェ田舎生活便り2 カンタとハンナ marimo cafe Galettes and... 身の丈プライスインテリあん。 ロシアから白樺細工 山麓風景と編み物 momopororonの... pink pinko life 外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||