私の会社事務所の周りのほとんどの人は、「どうしても会社でないと出来ない事」でない限りは在宅勤務で行うように、と言う会社の方針で、数週間前から働き方が大きく変わっています。
とはいえ、私の働いている会社は、食糧品など日用必需品を売る会社なので、現場の従業員は在宅勤務というわけにはいかず、今まで以上に忙しい日々を送っています。 その現場サポートのため、私もボスと一緒に週に数回は現場へ向かう日が続いてます。 そんな中、今まで13年お世話になっていた役員車両の専属運転手さんが、3月末で退職を迎えられました。 外資だから…の一言で片付けられない怒涛の人の動きや会社の決定的瞬間を決める会話など、多々目撃してきたであろう会社の役員車両。その運転手さんとして、ひたすら寡黙に、でも絶対的に信頼の置けるヒトとして誰もが口に出さずとも一目置いていた人です。 今年のこのタイミングに最終勤務日が当たってしまい、通常であれば色々な人が最終日をお祝いするであろうに、とても静かな最終日となってしまいました。 それぞれ個人的に色々な人がお礼を言う機会は事前に電話などで作って、皆ができるだけの感謝を伝えたのだけど、私は出勤組なので、直接最終日にお礼が言えた。私が個人的な感謝を示す方法といえば、これしかない。 ヤマフジとスイカズラで週末に編んだミニバスケットに小さな切り花とシダーローズをアレンジして、下にはクルミの殻を敷き詰めて固定。 今年は満開の桜も放置するしかなかった。 でも、それが正しかった、と時が経ってから、きっと思えるでしょう。今は、ひたすら粛々と。
#
by nicecuppatea
| 2020-04-06 07:51
| 会社のこと、通訳のこと
本社の全員が出来る限りテレワークに移行し、出勤の場合も時差通勤するように、という感じになったのは二週間ほど前。ニュースや巷の雰囲気はどこかまだ緩い印象を受けざるを得ませんが、食品を扱っている私の勤める会社は、すでに今までの働き方、緊張感、物事の動くスピード…全てが今まで経験したことのないレベル感になっています。
…とはいえ、出来るだけ浮き足立たないようにしたい。朝のジョギングの時間が長く取れるから、極力ジョギングは平常通り続けよう…と、走り終わって自宅裏の桜の街路樹を見ると、 あった。 2年ぶりに収穫。 しかしながら未だかつて美味しく食べれたことがなかったのだった。 で、前にヨーロッパ出身のボスに送ってもらったレシピのリンクを頼りに作ってみた一皿。クレーム・フレッシュは生クリームとレモン汁、ハーブのセルフィーユは自家菜園の人参の若葉、とだいぶまがい物感が強くなってますが… 出来るだけ、家の中での日常は、想像力を保って工夫できるよう…。 畑では、今年、今までになくプラムの花が満開に。
#
by nicecuppatea
| 2020-03-30 09:34
| 会社のこと、通訳のこと
どこもここも、経験したことのないような状況が続いて、会社も毎日状況が変わっているここ数日。仕事場では今後の見通し、働き方、全てが日々想像を超えていくような印象です。
そんな中、人と一緒でなければなかなか難しい…と思われていた「通訳」の仕事さえ自宅にいながら電話会議方式で同時通訳を提供する…ことが現実的になってきました。会社では急ピッチでインフラの確認が行われ、何よりそーゆことが苦手なワタシは、きちんと一人になっても自宅でシステムが使えるよう、ただ今必死に習得中。 そんな週末、まず何をやったかといえば「部屋の掃除と整頓」(^^; そもそも自宅で落ち着いて仕事をできるようなスペースなんて確保しようとも思っていなかったけど、ビデオ会議でまかり間違って汚い部屋の様子が映り込んだら大変。 うちでは電子ピアノの上しか「デスクっぽい」場所がないことが判明。とりあえず片付けて、窓を拭く。外がよく見えて喜ぶネコら。実際仕事始めたら入室禁止ですよ。 ウチでははかご編み素材を使うことも掃除の一環。この同じ部屋の手前には、この間畑で剪定したすももやあんずの枝がまだ部屋にいっぱい溜めてあります。 木によってそれぞれけっこう色が違うもの。黄色く見えるのは勝手に生えてきた桑の若木を抜いたものの根っこのぶぶん。せっかくだからありがたく全て使わせて頂きたい。 かご編みも、会社の会議通訳もウチのベランダ眺めながら同じ部屋でやる日が、現実的になってきたような。 #
by nicecuppatea
| 2020-03-16 21:08
| 会社のこと、通訳のこと
年始はなんだかんだ言いながらもちゃんと毎日ジョギングを続けた我が家。
その道すがら、ヤマフジのランナーが地表をガッチガチに固めるぐらい重なって広がっている場所を発見。 毎日リュックを背負ってジョギングに行き、労無くしてかなりのヤマフジのランナーを回収してきたのでした。 そうこうしてるうちに仕事が始まりあっという間に数週間。気がつけば採集してきたフジづるがみんな良い感じに半乾きになってきて、ちょうど編みどき^ - ^ とりあえずは細くて最初に乾いてしまいそうな細かいフジつるを集めて、去年収穫してまだ残っていた麦わらと一緒に、久しぶりにミニチュアバスケットを一つ完成。 麦わらは陽に当たった具合で金色のところとグリーンのところがあったのでそのグラデーションのまま編み込んでみたところ、想定していなかった色のカゴになりました。 太いツルはまだ部屋中に散らかり中。またこのまま数週間放置か。 ダンナによく部屋片付けろとか言うけど、よく考えたら大抵の部屋を占拠しているのは私の使う枯れヅルや枯れ草だということに気づいた今日この頃…
#
by nicecuppatea
| 2020-01-19 20:13
| バスケット編み
ほぼ半年ぶりとなってしまいまして、年が明けました。皆さま良いお年をお迎えでしょうか。 勝手にアップを続けていて、勝手に黙っている我儘勝手なブログではありますが、6か月前と今をつなぐ意味でも、過ぎ去っていった季節を一度にささーっと記録しておこうかと思います。別に重大事が起きたわけでもなんでもないのですが…(^^; 何となく、忙しくなってきたな…と思っていたのは初夏ぐらい。それでもきちんと梅仕事などはやったりするココロの余裕はあった。 ![]() ![]() ![]() ![]() というと、ストレスをためていったように聞こえるかもしれないですが、そうでもない気が。自分がやってきた通訳仕事で、おそらく今までで一番責任ある仕事を、この歳になって任せてもらえることもありがたいし、そもそも「言葉を訳す」という純粋な機能だけより、より組織や人に入り込んで、異文化の「こちらとあちら」をつなげるような、おせっかい含めた人間関係構築のお手伝いみたいなことが好きだから社内通訳という仕事を続けている側面があります。「あれもできる、こうした方がいい」と夢中で新しい仕事について考え続ける時間は必要だったような。 必然的に内外の出張も増え、週5日のうち2日は地方を回ったりすることが多くなりました。米国系企業に勤めて15年、初めて欧州出張もあった。賞味5日間で4か国を回るという弾丸ツアーだったけど、その土地の食や景色を味わう最低限の時間はあったし、サイズの大きいレディースのブーツが2足買えたし。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年末には恒例のバスケットのフラワーアトリエさんへの納品も駆け込みで実現☆ ![]() ![]() ゆるりと構えて効率仕事と非効率の手仕事をそれなりに楽しんでる話をしてきたのにですねー、ここ半年ぐらい、まだ時間とアタマの切り替え方が下手ですね~。追々、バランスとれるポイントを探していきながら、頻度は少なめながら、アップしていきたいと思います。またよろしければ、お立ち寄りください。 #
by nicecuppatea
| 2020-01-02 15:14
| 暮らしのアイデア
|
カテゴリ
全体 Willow Cottage 畑&バスケット 畑の野菜・くだもの&いきもの おいしい実 野菜&実の加工 昆虫&鳥 里と野山 バスケット編み ピーチ 暮らしのアイデア ピーチ&チビ太 もったいない イギリスでのこと(環境保全) イギリスでのこと(季節) イギリスでのこと(言葉・友人) 会社のこと、通訳のこと 都会の自然 コーンドリー 権蔵日記 ムギのこと 屋上菜園 ピーチ&権蔵 毛玉たち 編み素材集め 湖(うみ)一家 くるみ生活 以前の記事
2020年 04月 2020年 03月 2020年 01月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 more... フォロー中のブログ
英メシGoGo! ばーさんがじーさんに作る食卓 トルコ~スパイシーライフ♪ burnet hillの... フィレンツェ田舎生活便り2 カンタとハンナ marimo cafe Galettes and... 身の丈プライスインテリあん。 ロシアから白樺細工 山麓風景と編み物 momopororonの... pink pinko life 外部リンク
ブログパーツ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||